虫歯治療

虫歯について

虫歯について

虫歯は多くの方が一度はかかる病気ですが、手や足の擦り傷や切傷などとは違い、治療をしても歯の組織を再現することはできず、人工物を用いることでしか修復をすることができません。

また、同じ歯に対して何度も治療(虫歯になった箇所を削るなどの処置)回数を重ねてしまうと耐久力が落ち、結果として歯の寿命を縮めてしまいます。

そのため、虫歯の早期発見・早期治療を心がけ、歯の寿命を伸ばすことが大切です。
あいおい歯科グループ 池袋駅前歯医者・矯正歯科では、トリートメントコーディネーターが、患者様一人一人にあった治療をご案内・ご提案し、歯科医師と連携して治療を進めていきます。

虫歯とは?

虫歯とは、ミュータンス菌などの虫歯菌の出す酸により歯が溶かされる病気で、虫歯になると歯が脆くなったり穴が開いたりします。
虫歯は、「う蝕(うしょく)」や「カリエス」とも呼ばれ、進行度によってC0~C4の5段階に分類されます。

虫歯のなりやすさは、生まれもった歯の質が弱い場合(最外層にあるエナメル質が形成不全を起こしているケースなど)や、普段のお手入れの方法によって異なります。
また、永久歯よりも歯質の柔らかい乳歯の方が虫歯になりやすく、虫歯の進行スピードも早い傾向にあります。

虫歯の症状について

虫歯の症状は、進行度によってC0〜C4の5段階に分類され、進行段階に応じて治療方法が異なります。

下記でより詳細に説明しますが、虫歯の進行の流れを簡単に説明すると、歯の表面にあるエナメル質内のカルシウムやリン酸が溶かされることで脱灰が起こり、その後ゆっくりと歯の内部に穴が開いていく、といった流れになります。

ただ、エナメル質でおさまっているうちは痛みなどの自覚症状がほとんどありません。
痛みを感じたときには、エナメル質よりも奥にある象牙質や歯髄(しずい)まで虫歯が達している可能性があります。

虫歯による痛み

虫歯による痛み

進行段階に応じて痛み方が異なります

虫歯の進行段階とそれぞれにおける痛み方について、詳しくご説明します。

  1. C0 脱灰・初期う蝕初期の虫歯で痛みなどの自覚症状はありません。見た目はほとんど変わりませんが、歯の表面が脱灰により白っぽくなります。
  2. C1 エナメル質う蝕歯の表面に穴は開いていますが、歯の表面(最外層)であるエナメル質しか虫歯菌に侵食されていませんので、C0同様に自覚症状はほとんどありません。
  3. C2 象牙質う蝕エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯が到達した段階です。象牙質には歯髄(歯の神経)につながる細い管が存在するため、この段階からようやく痛みを感じ始めます。
    温度差のあるものを口にすると自覚症状が出やすく、特に冷たいものを飲食された際に痛みを感じる場合は、C2の段階まで虫歯が進行している可能性があります。
  4. C3 歯髄う蝕エナメル質や象牙質をさらに超えて、歯髄(歯の神経)にまで虫歯菌が到達している状態です。継続的に強い痛みを感じるため、痛み止めが効かない場合も珍しくありません。(虫歯がゆっくり進行したケースでは、稀に痛みを感じない方がいます。)
    慌てて歯医者に治療に来る方の多くは、すでにC3の段階まで進行していることがほとんどです。
  5. C4 残根状態虫歯により歯の上部(歯冠)が失われている状態です。すでに歯髄が死んでしまっているため基本的に痛みを感じません。
    風邪を引いたり発熱したりなど、体の免疫力が低下したタイミングで、急に強い痛みがでる場合があります。

虫歯の治療方法

虫歯の治療方法

虫歯の治療方法は、C0〜C4の5段階ごとに異なります。
痛みに弱い方や、忙しくてなかなか通院できない方にこそ、早期治療がお勧めですので、虫歯が悪化する前に治療にお越しください。

C0 フッ素塗布・経過観察

脱灰状態(歯が溶け出し始めたばかり)であるC0は、まだ完全に穴が開いた状態ではないため、歯磨きなどのお手入れをこれまで以上に丁寧に行うことで、自然修復(再石灰化)が期待できます。

そのため、この段階の治療においては歯を削る必要はなく、ブラッシング指導と、ケースによっては再石灰化を促進するフッ素塗布を追加して、経過観察を行います。

C1 経過観察・CR充填(コンポジットレジン修復)

最外層にあるエナメル質に穴が開いた状態のC1は、初期であれば経過観察、ある程度進行している場合は、コンポジットレジン(CR)と言われる白いプラスチックの詰め物を充填して治療を行います。

痛みがでにくいことから基本的に麻酔なしで治療は終了し、治療回数も1回で終わるため、患者様の負担は少ないといえるでしょう。

C2 CR充填

象牙質まで虫歯が進んだC2は、初期であればCR充填、ある程度進行している場合は、型取りをして部分的な詰め物(インレー)を入れる治療を行います。

治療中に痛みが出る可能性があるほど深い虫歯の場合は、痛みに配慮をし麻酔を用いて治療行うこともあります。痛みを強く感じてしまう方には表面麻酔を使用し、さらなる痛みの軽減に努めます。また、治療回数は1〜3回ほどです。

C3 根管治療とクラウン、抜歯の可能性も

歯髄まで虫歯が進んだC3では、神経を取る歯の根っこの治療(根管治療)が必要です。
基本的に1回目の治療で痛みは落ち着きますが、虫歯菌による歯の根っこの感染状況によっては1回目の治療後でも数日痛みが出る場合もあります。

根管内の細菌の除去を数回行い、土台を立てて、最終的な被せ物(クラウン)を入れ、治療は完了です。

歯の内部にある細菌を完全に取り除くまで何度も治療を繰り返すため、個人差はありますが治療回数は少し多くなり、4回以上の通院が必要となります。
また、根っこの感染状態がひどく根管治療によって症状が改善されなければ、最悪の場合抜歯をする可能性も出てきます。

C4 抜歯

歯の見える部分(歯冠)が虫歯によってほとんど失われた状態がC4です。歯冠がないので歯の根っこを残せず、土台を立てられる歯が存在しないため、この状態になると抜歯の選択肢しかありません。

ご自身の歯を残したい方は、できるだけ早めの治療を心がけ、ここまで虫歯が悪化しないように気をつけてください。

当院の治療法

あいおい歯科グループ 池袋駅前歯医者・矯正歯科では、患者様一人一人に寄り添い、かつ痛みに配慮した治療を心がけております。

少しでもリラックスして治療を受けていただけるよう、麻酔をする際ご希望の方には、針を刺す痛みを和らげる表面麻酔を使用しています。また当院では、注射針に極細タイプの針を使用し、最小限の痛みになるよう工夫をしております。

歯の寿命を長くすることをコンセプトとしています

当院は、できるだけ歯を削らず、できるだけ神経を取らず、生まれもった歯をできるだけ残すミニマルインターベーション(MI治療)を大切にしております。
一生自分の歯を使い続けたいという方や、これ以上歯を失いたくないという方は、ぜひ一度当院へご相談ください。

本ページのまとめ

虫歯は進行するとそれだけ痛みがでやすく、治療にかかる時間や費用も増えていきますので、痛みがないからといって放置しないでください。
歯の寿命を長くするためにも、定期的に検診に通い、早期発見・早期治療を心がけましょう。

当院では、治療で発生する痛みを最小限に抑えた優しい治療と、歯の寿命を長くするための工夫を大切にしています。
また、トリートメントコーディネーターがしっかりとお話を伺い、患者様一人一人に合わせた治療計画を立て、どんな治療を行うのかを詳細にご説明します。

歯を残すための虫歯治療をご希望の方は、ぜひあいおい歯科グループ 池袋駅前歯医者・矯正歯科までご連絡ください。スタッフ一同、心よりお待ちしています。

記事の監修

この記事の監修 浜島均
あいおい歯科グループ
池袋駅前歯医者・矯正歯科
理事長

浜島 均

経歴

愛知学院大学歯学部 出身
愛知県済生会病院 歯科口腔外科 にて研修
同大学 顎顔面外科学講座 口腔先天異常学研究室 所属
一般歯科医院を経て
2018年 あいおい歯科グループ 池袋駅前歯医者・矯正歯科 開院

関連ページ

本ページに関連する内容が別ページにもあります。興味があればぜひご覧ください。

ひどい虫歯になったらどうする? 虫歯は一度治療したら大丈夫? 根管治療について
あいおい歯科グループ 池袋駅前歯医者・矯正歯科

土日祝も夜7時まで診療

池袋駅東口から徒歩1分

〒171-0022
東京都豊島区南池袋1丁目22−2 F・L・Cビル 7F

診察時間 月曜~日曜 毎日診察 10:00〜19:00
休診日 なし