総入れ歯について

総入れ歯について

総入れ歯について

総入れ歯とは?

総入れ歯とは、上下の顎どちらかもしくは上下どちらの顎にも、歯が1本も残っていない場合に適用される入れ歯治療で、部分入れ歯と同様に保険と自費のものがあります。

口全体にまたがるほど範囲が広いため、慣れるまでに時間がかかりやすい傾向にありますが、自費の総入れ歯を選択する事で、違和感の少ない入れ歯を製作する事が可能です。

総入れ歯の特徴

  • 違和感が大きい
  • 保険と自費で違和感の差が大きい
  • 安定性が重視される
  • 頻繁な調整が必要

どんなケースで総入れ歯が選択されるのか?

歯が1本も残っていない状態では、両隣の歯を支えとするブリッジは選択できず、入れ歯かインプラントのどちらかになります。

インプラントは、見た目や使い心地が天然歯に最も近い治療法ですが、全顎となるとかなりの費用がかかってしまいます。
そのため、多くの方が総入れ歯を選択する傾向にありますが、保険の総入れ歯は違和感がとても大きいため、満足のいく使用感を得る事ができません。ですので、少しでも使いやすくしたい方には、自費診療の総入れ歯をお勧めしています。

保険と自費の総入れ歯の違い

保険と自費の総入れ歯の違い

使用する素材の違い

保険適用の入れ歯と自費診療の入れ歯では、使用する素材が異なるため、見た目や使用感が全く違います。

保険適用の入れ歯には大きく2つの違和感が存在します。
1つ目は人工歯の部分です。製作に使用できる素材が限定されていることから、天然歯のような透明感がなく、口を開けると天然歯との違いは明らかで見た目に違和感が生じてしまいます。

2つ目は床の厚みです。床とは口の粘膜と密着して人工歯を支える役割を担っているため、ある程度の強度が求められます。
しかし、プラスチック製の保険の入れ歯は、強度を保つために床をとても分厚くする必要があり、この厚みのせいで口の中ではかなりの違和感を感じてしまいます。

一方、自費診療の入れ歯の場合は、より満足できる使用感を得るために、金属や樹脂などの様々な素材を用いて精密に製作しているので、床の厚みを薄くすることができ違和感を最小限に抑える事が可能です。

費用面の違い

保険適用であれば1割負担で約5,000円前後で製作できますが、自費診療の場合は使用する素材や製作過程にこだわっているため、300,000円〜1,000,000円を超える総入れ歯も存在します。

保険の総入れ歯のデメリット

保険の総入れ歯のデメリットは、何と言っても「違和感の大きさ」です。
慣れるまでに時間がかかり、嘔吐反射が強い方だと使うのを断念してしまうケースも珍しくありませんので、一度使ってみて、使い続けられないと思った方は、自費の入れ歯に乗り換える場合もあります。

総入れ歯の種類

総入れ歯の種類
  1. プラスチック義歯保険適用の入れ歯で、レジンとよばれるプラスチックの素材で出来ています。
    強度を保つために分厚くしているので違和感が大きく、慣れるまでに時間がかかるのが特徴です。また、プラスチックでできている性質上、着色や臭いがつきやすいです。
  2. コバルトクロム床義歯厚みを少なくするために、床の部分に強度の高い金属を使用しているためプラスチック義歯に比べると薄くて丈夫で、さらには金属を使用しているので熱が伝わりやすくより食事を楽しめると人気の入れ歯です。
    しかし、クロムは金属アレルギーになりやすい素材のため、金属アレルギーの方にはご利用頂けません。
    治療費は、432,000円 + 型取り費用 8,000円です。
  3. チタン床義歯他の金属にはない生体親和性の高い特徴を持つ金属素材のため、金属アレルギーの心配もなく人体に優しい入れ歯です。 また、チタン床義歯はコバルトクロム床義歯より4分の1も軽く、かつ耐久性にも優れています。
    治療費は、540,000円 + 型取り費用 8,000円です。

総入れ歯の製作

総入れ歯の製作

製作の前段階

  1. カウンセリングまず問診票を書いて頂き、そのデータを元にカウンセリングを行います。
    総入れ歯に関する疑問やお悩み、ご要望があれば、遠慮なくお伝えください。
  2. 歯科検診歯ぐきや顎の骨の状態を確認します。
  3. 診査・診断レントゲンを撮影し、骨の状態をより詳しく確認します。
    治療計画をお伝えして同意を頂けましたら、入れ歯の製作に移ります。

製作段階

  1. 型取り上下の歯の型取りをします。
  2. 噛み合わせを取る上下の噛み合う位置を決めるための咬合採得をします。
  3. 仮義歯試適完成前の入れ歯をお口の中で合わせて、微調整を行います。
  4. 義歯装着完成した入れ歯をお口の中で合わせて、噛み合わせの調節と取り外しの練習を行います。
    取り扱い方法やお手入れ方法についても、分かりやすくお伝えしますのでご安心下さい。
  5. 調整使用するにつれ不具合を生じるようになるため、定期的に通っていただき調整を行います。

なぜ調整が必要となるのか?

製作初期の入れ歯は、調整したばかりのため違和感が少ないかと思いますが、使用していくにつれ段々と不具合を感じる事がよくあります。

入れ歯が合わなくなる理由は大まかにわけると2つの原因が考えられます。
1つ目は入れ歯の破損や損傷で、毎日使用するため徐々に噛む力により変形し壊れてしまうのが主な原因です。

2つ目は顎骨や歯ぐきの退縮や変形です。入れ歯は噛む力が天然歯の2〜3割ほどしか発揮できないため、刺激不足により顎骨や歯ぐきがどんどんやせ細ってしまいます。それによりご自身の口腔内の環境が変わってしまい、入れ歯が合わなくなるのです。

その他には、入れ歯の取り扱い方法を誤ったり、落下等による破損など、物理的な力により壊れてしまう場合なども考えられます。
合わない入れ歯を我慢して使用し続けると、歯ぐきを痛める可能性があるため、定期的に歯医者に通い調整を行うようにしてください。

総入れ歯に関するよくある質問

総入れ歯にしたいのですが、どういった基準で種類を選べば良いでしょうか?

できるだけ費用を安く抑えたい方には保険適用の入れ歯がお勧めです。
しかし、保険の総入れ歯は違和感を感じやすいので、より高い審美性や機能性を追求したい、もしくは違和感をできるだけ少なくしたい方には、自費の総入れ歯をお勧めします。

歯が一本もない場合、総入れ歯一択でしょうか?

歯が全てない場合は、インプラントか総入れ歯の2つの選択になるかと思います。
総入れ歯は保険と自費の2つがありますが、保険の総入れ歯は、床がかなり分厚いプラスチックでできていますので、非常に違和感を感じやすいです。

次に、インプラントを使用する場合についてです。全ての歯にインプラントを入れると、1本あたり50万円以上するので、合計28本をインプラントにすることになり莫大な金額になります。(仮に1本あたり50万円の場合、総額1400万円になります)
インプラントは入れ歯と違い、固定式のためしっかり噛むことができますので、天然歯に近い感覚で生活することができます。

本ページのまとめ

総入れ歯は、部分入れ歯と同様に保険と自費の2つの種類があり、この違いは「どの素材を選択するか」になります。
ただ、保険の総入れ歯のメリットは費用の安さだけで、機能面・安全面・審美面などのその他の要素においては、多くのデメリットを抱えています。

一方、自費の総入れ歯の場合は、優れた素材を使用しているものが多くあり、特にチタン製の総入れ歯は、強度や生体親和性に優れているため、破損やアレルギーなどを引き起こす心配がなく、高い安全性を確保する事が可能です。
さらに、床が薄い作りになっているため違和感を感じにくく、保険の入れ歯よりも食事を楽しむ事ができます。

総入れ歯をご検討中の方は、ぜひあいおい歯科グループ 池袋駅前歯医者・矯正歯科までご連絡下さい。

記事の監修

この記事の監修 浜島均
あいおい歯科グループ
池袋駅前歯医者・矯正歯科
理事長

浜島 均

経歴

愛知学院大学歯学部 出身
愛知県済生会病院 歯科口腔外科 にて研修
同大学 顎顔面外科学講座 口腔先天異常学研究室 所属
一般歯科医院を経て
2018年 あいおい歯科グループ 池袋駅前歯医者・矯正歯科 開院

関連ページ

本ページに関連する内容が別ページにもあります。興味があればぜひご覧ください。

入れ歯の治療について詳しく 部分入れ歯について 入れ歯のお手入れ方法 入れ歯に関するよくある質問集
あいおい歯科グループ 池袋駅前歯医者・矯正歯科

土日祝も夜7時まで診療

池袋駅東口から徒歩1分

〒171-0022
東京都豊島区南池袋1丁目22−2 F・L・Cビル 7F

診察時間 月曜~日曜 毎日診察 10:00〜19:00
休診日 なし