あいおい歯科グループ
池袋駅前歯医者・矯正歯科
理事長
浜島 均
経歴
愛知学院大学歯学部 出身
愛知県済生会病院 歯科口腔外科 にて研修
同大学 顎顔面外科学講座 口腔先天異常学研究室 所属
一般歯科医院を経て
2018年 あいおい歯科グループ 池袋駅前歯医者・矯正歯科 開院
ワイヤー矯正とは、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を付け、そこにワイヤーを通して歯を動かす治療法です。
口を開けると金属の装置が目立つため「審美性に欠ける」とよく言われていますが、最近では白やクリア(透明)のブラケットや、白いワイヤーが登場したことにより、昔ほど目立たなくなっています。
ワイヤー矯正は1本1本の歯を自由に動かす事ができるため、歯を引き上げたり高さを維持したまま真横に動かしたりする事が可能です。この特徴は、マウスピース矯正にはできないワイヤー矯正の強みとも言えます。
しかしながら、ワイヤー矯正は「装置が目立つため審美性に欠ける」「自由に取り外しができない」「食事中に装置が外れてしまう事がある」といったデメリットを抱えているため、矯正治療中はストレスを感じやすくなります。
抜歯をしてできたスペースを綺麗に閉じるには、ワイヤー矯正の場合一度歯を傾斜させて移動した後に歯の根っこを回転させて起こす事で平行に移動したかのような動きを実現します。その際歯に回転の力をかけるのはワイヤー矯正の方が利点があります。
一方でマウスピース矯正の場合、歯にかかる力は歯冠(歯の頭)にしか作用しないため、回転の力をかける事は得意ではありません。そのため全ての抜歯ケースがワイヤーでなければダメという事ではありませんが、マウスピース矯正の場合は適応ケースが限られると言えます。
ワイヤー矯正は以下の流れで行います。
「表側矯正」とも呼ばれ、歯の表面にブラケットとワイヤーを装着して行う治療方法です。
唇側矯正は、裏側に装置を付ける「舌側矯正」に比べると、ブラケットの脱離や食べカスの詰まりなどが発見しやすいというメリットがありますが、人目にも付きやすい事から表側に装置を付ける事はデメリットにもなり得ます。
適応範囲が広く歴史が長いので、最も選択されるメジャーな治療法です。
「裏側矯正」とも呼ばれ、歯の裏面にブラケットとワイヤーを装着して行う治療方法です。
表からは見えないため審美性は高いですが、慣れるまでは滑舌が悪くなる傾向にあります。
近年、マウスピース矯正がメジャーな治療法となったことから、徐々に使用されなくなりました。
笑った時に見えやすい上顎を舌側矯正(裏側矯正)にし、下顎を唇側矯正(表側矯正)にする治療法です。
全て唇側矯正にするよりも目立ちにくく、また全て舌側矯正にするよりも費用を安く抑えられるメリットがあります。
成人矯正に年齢制限はありません。
お口の中に虫歯などが無い健康な状態であれば、いつからでも始める事が出来ます。
硬いものを急に噛んだり、噛みちぎったりするとブラケットが脱離する可能性があります。お肉など硬いものは一口サイズに切って、奥歯でゆっくり噛んで下さい。
1ヶ月に1回の通院が必要ですが、トータルの通院回数は、歯並びの状態によって異なります。
抜歯が必要な症例の場合はトータルの通院回数が多くなる傾向にあります。
ワイヤーは食事中や歯磨きの際であっても取り外しができない装置のため、虫歯や歯周病のリスクは高くなります。歯医者で定期的なメンテナンスを受けて、正しい磨き方を知り清潔な状態を維持する事が大切です。
痛みの感じ方には個人差がありますが、矯正装置を用いて歯を動かしているので、多少痛みはあります。
特にワイヤー矯正の場合は、担当の矯正医により調整のやり方が異なるため、マウスピース矯正よりも痛みは出やすい傾向にあります。
歯と歯の間に隙間を確保したり、歯列がきちんと並ぶためのスペースを確保するために、場合によっては、歯を削ったり抜歯したりする事もあります。
ワイヤー矯正には、唇側矯正(表側矯正)と舌側矯正(裏側矯正)、両方を合わせたハーフリンガルの3種類が存在し、それぞれ特徴が異なりますので、患者様のご要望に合わせてご選択ください。
当院では専任のトリートメントコーディネーターや歯科衛生士、歯科医師が事前に歯並びのお悩みをヒアリングし、患者様のご希望に沿った治療を行っています。(もちろんマウスピース矯正がご希望でも構いません)
患者様一人一人に合ったオーダーメイドでの矯正治療を行いますのでぜひ当院にお越しください。
浜島 均
愛知学院大学歯学部 出身
愛知県済生会病院 歯科口腔外科 にて研修
同大学 顎顔面外科学講座 口腔先天異常学研究室 所属
一般歯科医院を経て
2018年 あいおい歯科グループ 池袋駅前歯医者・矯正歯科 開院
本ページに関連する内容が別ページにもあります。興味があればぜひご覧ください。
矯正歯科について詳しく マウスピース矯正(インビザライン)について 小児矯正について 部分矯正について 矯正歯科の選び方〒171-0022
東京都豊島区南池袋1丁目22−2 F・L・Cビル 7F
診察時間 | 月曜~日曜 毎日診察 | 10:00〜19:00 |
---|---|---|
休診日 | なし |
【当日予約も受付中】お気軽にご連絡下さい